筋トレに飽きた人へ――格闘技ジムに行ってみよう!【モチベーション再燃】

25.04.04

※本記事にはプロモーション広告が含まれる場合がございます。

筋トレに飽きたあなたへ

最初は楽しかった筋トレ。

鏡に映る自分を見て、少しずつついてきた筋肉に喜びを感じていたはず。

しかし、同じメニューの繰り返しや成果の伸び悩み、単調なルーティンに「飽きた」と感じてしまうのは、多くの人に共通する悩みです。

そんな時こそ、一歩踏み出して「格闘技ジム」を選択肢に加えてみてはいかがでしょうか?

格闘技は、筋トレに代わる“楽しくて実用的なトレーニング”。

心と身体の両方を刺激してくれる、新たな世界が待っています。

なぜ格闘技ジムが「筋トレに飽きた人」に刺さるのか?

飽きずに続けられる「実戦型トレーニング」

格闘技の最大の特徴は、“目的がある動き”であること。

筋トレは基本的に同じ動作の繰り返しですが、格闘技は一つひとつの技や動きに意味があり、毎回の練習で新しい発見があります。

打撃の角度、ステップのタイミング、相手の動きへの対応――全てがゲームのように奥深く、やればやるほど面白くなっていきます。

「今日はどんな技を覚えるんだろう?」とワクワクしながらジムに通えるのは、筋トレにはない魅力です。

有酸素+無酸素で、効率よく全身を鍛える

格闘技は、パンチ・キック・タックル・寝技といった動きの中で、有酸素運動と無酸素運動の両方を行います。

筋トレで鍛えにくい持久力や敏捷性、インナーマッスルまで自然に鍛えられるため、短時間でも圧倒的に効率的。

また、ミット打ちやサンドバッグ練習は全身の筋肉をフル活用するため、代謝が上がりやすく、体脂肪を落としたい人にも最適です。

筋トレに飽きてしまった人でも、格闘技なら楽しみながら理想の体に近づけるのです。

「一人じゃない環境」で継続しやすい

筋トレは孤独になりがちですが、格闘技ジムには仲間がいます。

同じ時間に通い、同じ技を練習し、共に成長する人たちと自然とコミュニケーションが生まれます。

一緒に汗を流す仲間がいるから、自然と「また行こう」と思える。

それが格闘技の継続率が高い理由の一つです。

格闘技初心者におすすめの3ジャンル

キックボクシング

パンチとキックのコンビネーションで、全身を引き締めるのに最適。

リズミカルな動きでストレス解消にもなり、ダイエット目的で通う人も多いです。

ミットに打ち込む爽快感は、クセになります。

ブラジリアン柔術(BJJ)

関節技やポジショニングを競う“寝技の格闘技”。

力よりもテクニック重視なので、体格差があっても楽しめます。

打撃がない分、ケガのリスクも低めで、30〜50代の初心者にも人気です。

総合格闘技(MMA)

打撃と寝技の両方を学べる格闘技の王道。

さまざまな技術を身につけながら、自分のスタイルを作っていく楽しさがあります。

最近はフィットネスMMAも増えており、実戦なしで楽しむことも可能です。

「筋トレ+格闘技」で理想のカラダへ

筋トレを続けてきた人は、すでに土台ができています。

その筋力をベースに格闘技を始めると、動きのキレやパワーが活きて、成長スピードも早く感じられるでしょう。

逆に、格闘技で鍛えた心肺機能やバランス感覚が、筋トレの質をさらに高めてくれるという相乗効果も期待できます。

筋トレと格闘技は、実は最高のコンビ。

両方を取り入れることで、「見た目」と「使える身体」を両立できるのです。

筋トレに飽きたら、人生を変える体験を

筋トレに飽きた…それは、停滞ではなく“変化のチャンス”です。

格闘技は、ただ身体を鍛えるだけでなく、自分を見つめ直し、自信を育て、人間関係まで広がる可能性を持ったフィットネスです。

ジムの雰囲気、トレーナーの人柄、仲間との交流…どれも筋トレでは得られない刺激があります。

一度体験してみれば、「なぜもっと早く始めなかったんだろう」と感じるはず。

まとめ

• 筋トレに飽きたら、格闘技ジムを選択肢に

• 飽きずに続けられる実戦型トレーニング

• 有酸素・無酸素を同時にこなす効率の良さ

• 仲間がいるから続けやすい

• 筋トレとの相乗効果で最強ボディへ

飽きてしまったトレーニングを手放すのではなく、次のステージへとつなげる。

それが、格闘技という新たなチャレンジです。

あなたの“強くて楽しい”毎日が、ここから始まります。


ねわざワールド加盟店舗

フィットネス柔術蒲田

東京都大田区蒲田本町2-8-21 中谷ビル 1階

アクセス:JR蒲田駅 徒歩6分

システム:月額5800円(税込)通い放題!

無料体験申し込み 公式LINE TEL