白帯にも4段階あんねん | ブラジリアン柔術のストライプとは?
25.04.06

※本記事にはプロモーション広告が含まれる場合がございます。
ブラジリアン柔術(BJJ)における「ストライプ」とは、帯の上に貼られる細い白いテープのことで、技術の向上や経験の積み重ねを示すものです。
ストライプは、道場の指導者や師範が生徒の成長を評価し、次の帯に昇格する前の小さな区切りとして与えられます。

ストライプの役割
BJJでは、白帯、青帯、紫帯、茶帯、黒帯といった帯制度があり、一般的に各帯の間には4本までのストライプを付与できます(道場によって異なる場合もあります)。
ストライプは単なる装飾ではなく、技術、試合経験、柔術に対する理解度、そして練習への取り組みを総合的に評価して授与されます。
ストライプが追加されることで、練習生は自分の進歩を実感しやすくなります。
特に白帯や青帯の初心者にとっては、帯の昇格が遠い目標に感じられることがありますが、ストライプを得ることでモチベーションが維持しやすくなるのです。

ストライプの授与基準
ストライプの授与基準は道場や指導者によって異なりますが、一般的には以下のような要素が考慮されます。
1. 技術の習得度
各帯のレベルに応じた技をどれだけ習得しているか。
基本技から応用技まで、理解度や実践力が求められます。
2. スパーリングでの実力
実際のスパーリング(組み手)でどれだけ技を活かせるかが重要です。
単に技を知っているだけでなく、実戦で適切に使えるかが評価されます。
3. 練習への参加頻度
定期的に道場に通い、継続して練習に励んでいるかもポイントになります。
頻繁に練習することで、より早くストライプを獲得しやすくなります。
4. 柔術に対する姿勢
道場内での態度や、仲間との関わり方も評価の対象になることがあります。
礼儀を守り、他の練習生と協力しながら学ぶ姿勢が大切です。
まとめ:ストライプは成長の証
ストライプはBJJにおける小さな成長の証であり、次の帯へのステップとなるものです。
ストライプがあることで、自分の進歩を可視化でき、練習のモチベーションを高める効果もあります。
帯の昇格だけを目標にするのではなく、ストライプを一つずつ積み重ねることで、着実に実力を伸ばしていくことができるのです。

