趣味のBJJの大会に出る人達へーーその減量、本当に必要??
25.04.14

※本記事にはプロモーション広告が含まれる場合がございます。

減量、それは本当に「勝つため」の手段?
ブラジリアン柔術(BJJ)の試合では、体重別にカテゴリーが分かれているため、試合前になると「あと2キロ落とさないと」といった会話を耳にします。
たとえ趣味であっても、「勝ちたい」「少しでも軽い相手と戦いたい」という気持ちは、多くの柔術家にとって自然な感情です。
しかし、その思いが過剰な減量につながってしまってはいないでしょうか。
減量の代償は、想像以上に大きい
短期間での体重調整は、筋力の低下や集中力の欠如を招き、むしろパフォーマンスを下げてしまうことがあります。
特に水抜きや極端な食事制限は、アマチュアにとってはリスクが高く、健康へのダメージも無視できません。
趣味でやっているはずの柔術が、「試合のために苦しい思いをするもの」になってしまうのは、本末転倒です。
自然体で出るという選択肢
「今の自分の体重で出場する」ことは、決して逃げではありません。
むしろ、ベストなコンディションで臨むという意味では、最善の選択ともいえるでしょう。
もしどうしても体重を落とす必要があるなら、数ヶ月単位で計画的に調整するべきです。
体と相談しながら、無理のない範囲で準備することで、柔術も生活もバランスよく楽しむことができます。
まとめ:柔術を長く楽しむために
減量が必要かどうかを決める前に、まずは「自分は何のために柔術をしているのか?」を見つめ直してみてください。勝ちにこだわるのも一つのモチベーションですが、体調を崩してしまっては元も子もありません。趣味である以上、「無理せず楽しむ」ことが長く柔術を続けるコツです。
減量の前に、自分に問いかけてみましょう。
その減量、本当に必要ですか?

