【BJJ】白帯の皆さん、実力差がある相手とばかりスパーしてませんか?

25.05.06

※本記事にはプロモーション広告が含まれる場合がございます。

毎日ボコボコにされている白帯の皆さん。

「何もできなかった」「今日も潰されただけ」──そんな思いを抱えながらマットに立ち続けていませんか?

でも、それって本当に“実力がないから”でしょうか?

もしかすると、自分に合った相手とスパーするだけで、「自分はちゃんと成長していたんだ」と気づけるかもしれません。

圧倒されるばかりのスパーは成長を感じにくい

経験者とのスパーは勉強になる。だけど、毎回そればかりだと、自信をなくす要因にもなります。

技を出そうとする前に潰され、ガードを作る余裕すらない。練習したことを試す隙もない。

それでは、どれだけ技術が身についていても、“成長を実感する瞬間”は訪れにくいのです。

「競り合い」があなたの成長を引き出す

同じような練習歴の人、同じ帯色の仲間──そうした“ちょっと頑張れば勝てるかもしれない”相手とのスパーでは、展開が変わってきます。

攻めるタイミングを考えられたり、ポジションを奪い合ったり、技をかける余裕も生まれる。

競った末に決まった一本、守りきった場面、通じたパスガード──そのひとつひとつが「自分はちゃんと柔術をしているんだ」という実感になります。

練習は無駄じゃなかったと気づける瞬間

やってきた技が、狙った通りにかかった。

何度も潰されて覚えた体の使い方が、今度は相手を崩すために役立った。

そんな小さな手応えが、「自分にも通じる技があるんだ」という自信になります。

これまでの地道な練習が、意味のあるものだったと理解できた瞬間。

それこそが、次のステップへのモチベーションに変わります。

柔術は「試して学ぶ」格闘技

もちろん、強い相手に揉まれる経験も必要です。

でも、それだけでは“なぜ通じなかったのか”がわからないままになることも多い。

同レベルの相手と競り合うことで、成功と失敗の要因が見えるようになります。

技術の確認。

考えた展開。

試してみた動き。

──それらが機能するかを確かめるには、適切な相手とスパーすることが不可欠です。

「実力に合った相手」は甘えじゃない

“楽な相手を選んでいる”と思われるかもしれません。

でも、それは全く違います。

むしろ、今の自分に最適な環境で練習することは、柔術の上達において非常に重要です。

実力が近い相手とのスパーで得られる感覚──「これは通じた」「これは通じなかった」「次はこうしよう」──これが積み重なっていくことで、本当の意味での“実力”が育っていきます。

まとめ:あなたは、ちゃんと成長しています

実力差のある相手とばかりやっていて、「成長していない」と感じているなら、それは錯覚かもしれません。

実は、あなたがやってきた地道な練習も、正しい相手と組むことで形になる可能性がある。

白帯の今こそ、「誰とやるか」を考えるべきタイミングです。

そして、一本が決まった瞬間に思うはずです──「あの練習、無駄じゃなかった」と。


ねわざワールド加盟店舗

フィットネス柔術蒲田

東京都大田区蒲田本町2-8-21 中谷ビル 1階

アクセス:JR蒲田駅 徒歩6分

システム:月額5800円(税込)通い放題!

無料体験申し込み 公式LINE TEL