【BJJ】プロテイン忘れた?コンビニで買えちゃうたんぱく質5選

25.05.07

※本記事にはプロモーション広告が含まれる場合がございます。

「やっべ、プロテイン忘れた!」

練習後にそんな経験、ありませんか?

ブラジリアン柔術(BJJ)は全身を酷使するハードな格闘技。

練習後はしっかりとタンパク質を補給しないと、せっかくのトレーニング効果も半減してしまいます。

でも安心してください。

今やコンビニは“筋肉の味方”。

手軽に、しかも美味しくタンパク質をチャージできる商品が揃っています。

今回は、柔術家におすすめしたい「コンビニで買える高タンパク食品5選」を紹介します!

なぜBJJにたんぱく質が必要なのか?

筋肉の回復と成長に欠かせない栄養素

柔術のスパーリングは無酸素運動+有酸素運動のハイブリッド。

筋肉を激しく使い、同時に持久力も問われます。

そこで必要なのが「たんぱく質」。筋繊維を修復し、強くしなやかな身体をつくる基礎になります。

練習後30分がゴールデンタイム

いわゆる「プロテイン摂取の黄金時間」。

このタイミングを逃さないためにも、近くのコンビニでパパっと補給できるのは大きなメリットです。

柔術家におすすめ!コンビニで買える高たんぱく食品5選

1. サラダチキン(ファミマ・セブン・ローソン共通)

• たんぱく質量:20〜25g前後/1個

• ポイント:脂質・糖質が少なく、柔術後に最適。プレーン、スモーク、ハーブなど味のバリエも豊富。

• 補足:「ちょっと飽きた」という人には、カットしてコンビニサラダに乗せるアレンジも◎。

2. ゆで卵(味付き/プレーン)

• たんぱく質量:約6〜7g/1個

• ポイント:コスパ最強。脂質もあるため、長時間の練習後におすすめ。

• 補足:2個パックなら12〜14g。練習後の空腹も程よく満たしてくれます。

3. ギリシャヨーグルト(オイコス、パルテノなど)

• たんぱく質量:10g以上/1カップ

• ポイント:甘さ控えめでデザート感覚。乳酸菌も摂れて腸内環境にも◎。

• 補足:BJJ選手で“減量期”の間食代替としても人気。

4. プロテインバー(inバー、SAVASなど)

• たんぱく質量:10〜20g/1本

• ポイント:持ち運びやすさNo.1。ジムバッグに常備する人も多数。

• 補足:チョコ味やクッキー風味でおやつ感覚。糖質や脂質が多めのものもあるので、成分チェックは忘れずに。

5. 無調整豆乳(200ml〜)

• たんぱく質量:約7g/200ml

• ポイント:植物性たんぱくで消化もスムーズ。動物性と組み合わせるのがおすすめ。

• 補足:女性柔術家にも人気。カロリー控えめでダイエット中にも◎。

コンビニたんぱく質、どう選ぶ?

成分表示は必ずチェックしよう

「高たんぱく」と書いてあっても、同時に脂質・糖質が多ければ逆効果。

総カロリー、PFCバランスも意識しよう。

組み合わせでバランスを

サラダチキン+ヨーグルト、ゆで卵+豆乳など、複数組み合わせることで栄養バランスUP。

まとめ:プロテイン忘れても、コンビニがあれば大丈夫!

ブラジリアン柔術のハードな練習後、たんぱく質は“筋肉のご褒美”。

プロテインを忘れても、コンビニには選択肢がたくさんあります。

自分の目的や味の好みに合わせて、ベストな補給方法を見つけましょう。

柔術は“継続”が命。そのための食習慣も、今日からレベルアップしていきましょう!


ねわざワールド加盟店舗

フィットネス柔術蒲田

東京都大田区蒲田本町2-8-21 中谷ビル 1階

アクセス:JR蒲田駅 徒歩6分

システム:月額5800円(税込)通い放題!

無料体験申し込み 公式LINE TEL