ブラジリアン柔術は喧嘩で通用するのか?護身術としての実戦的考察

25.05.10

※本記事にはプロモーション広告が含まれる場合がございます。

近年、護身術や実戦格闘技への関心が高まる中で、ブラジリアン柔術(BJJ)の実用性が注目を集めています。

MMAの世界でも実績のある競技であり、「喧嘩に強い格闘技」として名前を挙げる人も多いでしょう。

しかし実際のところ、柔術は本当に喧嘩や護身の場面で通用するのか? 

本記事では、柔術の実戦能力を技術的・法的・戦術的観点から総合的に考察します。

ブラジリアン柔術とは?

ブラジリアン柔術は寝技主体の格闘技で、打撃を使わず相手を抑え込んだり、関節技・絞め技で無力化することを目的とします。

元々は柔道をベースにブラジルで発展した格闘技で、「小が大を制す」という思想が根底にあります。

実戦においても、体格や筋力に頼らず、ポジショニングとテクニックで優位を築くことができる点が特徴です。

MMAや護身術の世界でも高く評価されている理由は、この「制圧力」と「理詰めの技術体系」にあります。

喧嘩や護身での有効性

1対1なら非常に強力

素手の1対1という状況であれば、柔術は非常に実戦的です。

タックルや引き込みで相手をグラウンドに誘導し、マウントやバックポジションといった有利な体勢から相手を封じ込めることが可能です。

とくに絞め技は一瞬で相手を無力化でき、関節技は戦意を喪失させる威力があります。

大きなダメージを与えずに相手を制圧できるという点は、護身術として大きな利点です。

ファーストコンタクトに注意

実戦では、多くの場合ファーストコンタクトが打撃の展開から始まります。

ここでいいのをもらってしまえば、組み付く前にダウンやノックアウトの危険があります。

しかし、組み付くことさえできれば柔術は強い。

その後は有利なポジションに移行し、制圧や時間稼ぎが可能になります。

だからこそ、柔術を護身で使うには、「組み付くまでのリスク管理」が極めて重要です。

柔術家にとっては、打撃を受けずに接近できるスキル(距離感・タイミング・フェイントなど)の習得が、生存率を大きく左右します。

実戦・護身術としての限界とリスク

複数人への対応は難しい

柔術は1対1の制圧に特化した格闘技であり、複数人への対応には不向きです。

組み付いて地面に移行した瞬間、周囲が見えなくなるため、他の攻撃者に蹴られる・踏まれるといったリスクが大きくなります。

複数人との衝突が想定される場面では、距離を取る・退避する判断が重要です。

武器を持った相手には非推奨

相手が刃物や鈍器を持っていた場合、組み付いての制圧は非常に危険です。

柔術は接近戦が基本であるため、武器を持つ相手には距離を保つことが鉄則となります。

このような場面では、逃げる・助けを呼ぶ・周囲の環境を利用するといった判断力のほうが重要になるでしょう。

柔術なら正当防衛の範囲内で制圧が可能

柔術の大きな利点のひとつが、相手を傷つけすぎずに制圧できる点です。

絞め技や関節技で動きを封じることにより、打撃で顔面を損傷させたり骨折させたりするようなリスクを抑えることができます。

これは法的にも重要なポイントで、柔術は正当防衛の範囲で行動しやすい格闘技と言えるでしょう。

実際、警察官・警備員・警護関係者の中にも柔術経験者が多く、過剰防衛を避ける手段として活用されています。

護身術として柔術を活かす方法

他の格闘技と組み合わせる

柔術の弱点である「打撃」「立ち技の初動」を補うためには、他流派との併用が効果的です。

• 柔術 × ボクシング:接近前の打撃回避と距離管理が向上

• 柔術 × 柔道:立ち技の組み技と投げでより安全に寝技へ移行

• 柔術 × キックボクシング:打撃戦でも対応力が高まる

このようなハイブリッドなアプローチは、より現実的な護身スキルを形成します。

柔術は「時間稼ぎ」にも使える

柔術は、相手を制圧して勝つだけでなく、「時間を稼ぐ」ためにも有効です。

例えば、相手を抑え込んだりバックコントロールを取ることで、周囲の人に警察への通報や安全な場所への避難を促す猶予を生み出すことができます。

自分が逃げられない状況でも、柔術なら相手を無力化し、暴力をエスカレートさせずに状況をコントロールすることができます。

これは、力を最小限に抑えながら安全を確保できるという、柔術ならではの護身的メリットです。

まとめ

ブラジリアン柔術は、喧嘩や護身の状況でも高い実戦性を持つ格闘技です。

特に1対1の素手の状況では非常に強力で、相手を傷つけずに制圧できるという点からも、護身術に適しています。

一方で、ファーストコンタクトの打撃、複数人や武器への対応には限界があり、他格闘技との併用や状況判断力が求められます。

「戦う技術」ではなく、「守る技術」として柔術を活用する。

その視点を持てば、柔術は日常のリスクから自分と大切な人を守るための強力な選択肢となるでしょう。


ねわざワールド加盟店舗

フィットネス柔術蒲田

東京都大田区蒲田本町2-8-21 中谷ビル 1階

アクセス:JR蒲田駅 徒歩6分

システム:月額5800円(税込)通い放題!

無料体験申し込み 公式LINE TEL