【BJJ】蒲田の柔術家必見!練習×サウナは飛ぶぞ。蒲田の最強サウナ5選​

25.04.20

※本記事にはプロモーション広告が含まれる場合がございます。

はじめに

ブラジリアン柔術(BJJ)の練習後、パンパンに張った筋肉と火照った身体を癒すなら…やっぱりサウナ!

最近は「サ活」を取り入れる柔術家も増え、トレーニングとリカバリーのセットが当たり前になりつつあります。

今回は、柔術道場の多い「蒲田」エリアに絞って、練習後に立ち寄りたい最強のサウナを5つご紹介。

それぞれの施設が持つ個性と、柔術後に刺さる理由も合わせてチェックしてみてください!

柔術とサウナは“最高のルーティン”

柔術は全身の筋肉をフル活用するスポーツで、日々の練習でもかなりの疲労が蓄積されます。

そこで取り入れたいのがサウナ。

血流促進や自律神経のリセット、筋肉の緊張緩和など、まさに“動と静”のバランスを整えるベストパートナーです。

練習 → サウナ → 睡眠

このルーティンを作れば、柔術ライフの質が一段階アップすること間違いなし!

蒲田周辺の柔術家向けおすすめサウナ5選

1. ガーデンサウナ蒲田(カプセルイン蒲田)

ホームページはこちら

特徴:

蒲田のランドマーク的存在。

セルフロウリュ対応の高温サウナが2種類あり、サウナ好きも納得のクオリティ。

水風呂もキンキンで、外気浴スペースも快適。24時間営業で使い勝手も抜群。

柔術後におすすめの理由:

試合形式のスパーでギリギリまで追い込んだ日は、自分のペースで熱を操れるセルフロウリュがありがたい。

深夜練の後でも立ち寄れる“柔術家のオアシス”。

アクセス:

JR蒲田駅東口から徒歩2分

2. ゆ〜シティー蒲田

ホームページはこちら

特徴:

天然の黒湯温泉が楽しめる銭湯系サウナ。

サウナは約97℃のしっかり熱め、水風呂も冷たく、外気浴もOK。肌に優しい湯とシンプルなサウナ体験が魅力。

柔術後におすすめの理由:

関節にじわっと残る疲れには、黒湯のミネラルが効果的。

「練習の延長線上で、湯治する」という感覚を味わえる唯一無二の存在。

アクセス:

JR蒲田駅から徒歩5分

3. はすぬま温泉

ホームページはこちら

特徴:

大正ロマンをテーマにしたレトロ銭湯。

全浴槽に天然温泉を使用しており、源泉かけ流しの水風呂が名物。

サウナは高温ドライタイプで、しっかりと汗をかける。

柔術後におすすめの理由:

今日はガチ練だった…そんな日に欲しいのは、静かな空間と“優しいお湯”。

ノスタルジックな内装と源泉の水風呂で、心までふわっとほぐれるリカバリータイムを。

アクセス:

東急池上線 蓮沼駅から徒歩2分/蒲田駅から徒歩10分

4. 草津湯

ホームページはこちら

特徴:

昭和の風情を残す、地域密着型の銭湯。

約90℃のサウナと17℃前後の水風呂が無料で利用できる。

10種類の風呂と広めの外気浴スペースもあり、まったりできる環境が整っている。

柔術後におすすめの理由:

ドリル中心の日や軽めの練習帰りに“さくっと整う”には最適。

毎日のトレーニングの一部に組み込める“日常使いサウナ”。

アクセス:

東急多摩川線 矢口渡駅から徒歩3分/蒲田駅から徒歩21分

5. COCOFURO たかの湯

ホームページはこちら

特徴:

音楽×熱波の“爆風ミュージックロウリュ”が名物。

約100℃のサウナは湿度も高めで、しっかりと発汗できる。

コンパクトながら、個性が光る今注目のサウナ施設。

柔術後におすすめの理由:

練習で疲れてるけど、もうひとアガリ欲しい!

そんな時は爆風ロウリュでテンション爆上げ。

練習終わりのリセットというより“再起動”をしたい日に刺さるサウナ体験。

アクセス:

京急本線 雑色駅から徒歩2分/蒲田駅から徒歩18分

まとめ

柔術とサウナは、トレーニングと回復を繋ぐ最高のコンビネーション。

蒲田は柔術道場もサウナも豊富なエリアだから、練習→サウナがライフスタイルとして成立します。

あなたの柔術ライフに、ぜひ“蒲田サウナ習慣”を加えてみてください!


ねわざワールド加盟店舗

フィットネス柔術蒲田

東京都大田区蒲田本町2-8-21 中谷ビル 1階

アクセス:JR蒲田駅 徒歩6分

システム:月額5800円(税込)通い放題!

無料体験申し込み 公式LINE TEL