格闘技はコスパ最強の習い事【筋トレ×護身術×ダイエット】
25.04.09

※本記事にはプロモーション広告が含まれる場合がございます。

習い事を始めるなら、できるだけコスパの良いものを選びたいものです。
そんな中でおすすめなのが「格闘技」。
格闘技は単なるスポーツにとどまらず、「筋トレ」「護身術」「ダイエット」の三拍子が揃った、まさに最強の習い事です。
この記事では、格闘技のコスパの良さを徹底解説します。
1. 筋トレ効果で体が強くなる
格闘技は、自然と筋力が鍛えられるスポーツです。
例えば、ボクシングやキックボクシングでは、シャドーボクシングやミット打ちを繰り返すことで、肩や腕、体幹の筋肉が発達します。
ブラジリアン柔術やレスリングでは、相手をコントロールするために全身の筋肉を使うので、機能的な筋力が鍛えられます。
また、格闘技のトレーニングは自重トレーニングが多いため、特別な器具がなくても筋力アップが可能です。
腕立て伏せ、スクワット、ブリッジなどの動作が頻繁に行われるため、自然と体幹や下半身も鍛えられ、ジムに通うことなく効率的に体を鍛えられます。
2. 護身術としての実用性
格闘技を習うことで、万が一の時に自分を守る力が身につきます。
ボクシングやムエタイであれば、打撃による攻撃を防ぐディフェンス技術を学べますし、柔術や柔道なら、相手に倒されても関節技や絞め技で逆転できる可能性があります。
特に護身術として優秀なのがブラジリアン柔術(BJJ)です。
BJJは、体格差があっても相手をコントロールする技術に長けており、力が弱い人でも実践的な護身術として役立ちます。
最近では、女性向けの護身術クラスを提供するジムも増えており、危険な状況から逃れるスキルを学べます。
3. ダイエット効果が抜群
格闘技は、短時間で大量のカロリーを消費するため、ダイエットにも最適です。
例えば、ボクシングのミット打ちやサンドバッグ打ちは、1時間で約600〜800kcal消費すると言われています。
これはランニング1時間よりも多くのカロリーを消費する計算です。
また、格闘技は単調な動きではなく、相手との駆け引きがあるため、飽きにくいのも魅力です。
ランニングやジム通いが続かなかった人でも、格闘技なら楽しみながら体を動かせます。
特にスパーリング(実戦練習)は、無意識に全力を出せるため、効率よく脂肪燃焼できます。
4. 月謝だけで総合的な運動ができる
ジムで筋トレをして、別で護身術を習い、さらにダイエット目的でランニングをするとなると、それぞれにお金がかかります。
しかし、格闘技なら月謝だけでこれらすべてをカバーできます。
例えば、ブラジリアン柔術の道場やボクシングジムの月謝は、平均して1万円前後。
ジムの月額料金と比較しても、格闘技は指導者のもとで技術を学べる分、コスパが非常に良いと言えます。
結論:格闘技は最強の習い事!
「筋トレ」「護身術」「ダイエット」のすべてを兼ね備えた格闘技は、まさに最強の習い事です。
費用対効果を考えると、これほどコスパの良い運動はほとんどありません。
健康や自己防衛のためにも、ぜひ格闘技を始めてみてはいかがでしょうか?

