ブラジリアン柔術式ダイエットの効果とは?全身運動で楽しく痩せる方法
25.04.09

※本記事にはプロモーション広告が含まれる場合がございます。
運動して痩せたいけど、ランニングやジム通いは続かない…」そんな人にこそおすすめなのがブラジリアン柔術(BJJ)です。
ダイエット目的で始めた人が、気づけば競技にハマっていることも多いBJJ。
今回は、なぜブラジリアン柔術がダイエットに効果的なのかを解説します。

1. 柔術は全身運動!消費カロリーが高い
BJJは、立ち技から寝技まで全身を使う運動です。
特にスパーリング(実戦形式の練習)では、相手の動きに対応しながら攻防を繰り返すため、短時間でもかなりのカロリーを消費します。
具体的には、1時間の柔術トレーニングで約600~1000kcalを消費すると言われています。
これは、1時間のランニング(約600~800kcal)に匹敵する消費量。
しかも、柔術は技術や戦略を考えながら行うため、単調な運動と違って飽きにくいのも魅力です。
2. 筋肉がつくことで基礎代謝アップ
ダイエットを成功させるには、消費カロリーを増やすだけでなく、基礎代謝を高めることも重要です。
柔術では、腕・脚・背中・腹筋など全身の筋肉をバランスよく鍛えることができるため、基礎代謝が向上し、痩せやすく太りにくい体質へと変わっていきます。
特に、ガードポジション(下から相手をコントロールする体勢)では腹筋を多く使い、パスガード(相手の防御を突破する動き)では体幹と脚の筋力をフルに活用します。
楽しみながら体を鍛えられるのが柔術の魅力です。
3. 楽しいから継続しやすい
ダイエットにおいて一番の敵は、「続かないこと」です。ランニングや筋トレは単調になりがちですが、BJJは相手との駆け引きがあり、ゲーム感覚で楽しめるのが特徴。
また、道場には同じ目的を持つ仲間がいるため、コミュニティの力でモチベーションを維持しやすいのもポイント。
「今日はちょっとサボろうかな…」と思っても、道場に行けば仲間がいるので自然と続けられます。
4. 体重管理の意識が自然と身につく
柔術を続けていると、試合に出てみたくなる人も増えてきます。
試合には階級(体重制限)があるため、自然と自分の体重を意識するようになり、無駄な暴飲暴食を避ける習慣がつきます。
また、柔術をしていると「軽くて強い体」の重要性を実感するので、筋肉を維持しながら無駄な脂肪を減らす、正しいダイエットの知識が身につくのもメリットです。
5. まとめ:柔術で楽しくダイエットしよう!
ブラジリアン柔術は、
✅ 高カロリー消費で効率的に脂肪燃焼
✅ 全身の筋肉を鍛えられるので基礎代謝アップ
✅ 楽しいから続けやすい
✅ 体重管理の意識が自然と身につく
と、ダイエットに理想的なスポーツです。
「ジム通いは飽きるけど、格闘技ならやってみたい!」という人は、ぜひBJJを始めてみてください。
道場に一歩踏み出せば、楽しく痩せる新しい世界が待っています!

